市場の動向及びニーズは、技術革新とグローバル化により急激な変革が進んでいます。このような環境の中で、和光株式会社は創業以来企業理念である、「誠実」「信頼」「社会貢献」を基本にお客様第一の視点ですべての考え方、行動をすることにより皆様のご要望にお応えすることを目指してまいりました。 弊社は、お客様からの新技術要求、新機能創出、又、品質の更なる向上、トータルコストの削減、省人化、生産性向上等のすべてのニーズに対して、お客様とコミュニケーションをすることにより、日東精工株式会社グループと共に総力を結集してお客様のお役に立ちたいと考えています。 和光株式会社は、「市況の変化に追従できない企業は衰退する」を常に認識して世界に通用するグローバル対応を目指しています。ご要望があれば、ぜひ「挑戦」させてください。和光株式会社は、製品とともに「こころ」をお届けしたく考えています。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
代表取締役社長
小谷 正彦
和光株式会社が創業以来保ち続けてる不変のテーマ、それは「挑戦」です。今日という日を着実に積み重ねながら、未知の明日へチャレンジしていく姿勢こそが、輝かしい未来を創造する力の源であると信じています。 こうした思想から生まれた数々の商品は、信頼の実績として大きな評価を獲得して参りました。決して現状に満足することなく、さらなる躍進を求めて不断の努力を重ねて行きます。
和光株式会社の「挑戦」は永遠に続いていきます。
商号 | 和光株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒370-0523 群馬県邑楽郡大泉町吉田1221-3 |
事業所 | 国内営業所・・・8拠点 海外現地法人・・・3拠点 |
設立 | 1958年(昭和33年)5月1日 |
資本金 | 9,000万円 |
代表取締役 | 小谷 正彦 |
主要株主 | 日東精工株式会社(100%) |
決算期 | 12月31日 |
売上高 | 【国内 37.4億円 連結 53.3億円】(2024年12月期) |
従業員数 | 50名(正社員37名、嘱託9名、パート4名) |
国際認証 | ISO9002 1999年10月 認証取得(島田営業所) ISO14001 2002年 2月 認証取得 ISO9001 2003年 6月 認証取得(島田営業所) |
取引銀行 | ・京都銀行 綾部支店 ・三井住友銀行 太田支店 |
昭和27年5月 | 和光鋲螺製作所を東京都文京区駕籠町でネジ販売業にて創業。 |
---|---|
昭和33年5月 | 資本金200万円をもって株式会社に改組、和光精機工業株式会社を設立。 |
昭和35年10月 | 資本金300万円に増資。 |
昭和35年12月 | 資本金600万円に増資。 |
昭和36年5月 | 本社・東京支店を文京区本駒込に移転。 |
昭和37年8月 | 浜松営業所を開設。 |
昭和42年12月 | 日立営業所を開設。 |
昭和44年10月 | 本社・東京支店を板橋区中丸町に移転。 |
昭和46年5月 | 資本金1,000万円に増資。 |
昭和48年9月 | 島田営業所を開設。 |
昭和49年2月 | 資本金2,000万円に増資。 |
昭和51年7月 | 資本金3,000万円に増資。 |
昭和51年9月 | 柏崎営業所を開設。 |
昭和53年1月 | 大泉営業所と太田営業所を統合、群馬支店を開設。 |
昭和53年7月 | 資本金6,000万円に増資。 |
昭和58年7月 | 群馬営業所を開設。 |
昭和59年9月 | 資本金9,000万円に増資。 |
昭和59年9月 | 長沼工場を開設。 |
昭和62年6月 | 大阪営業所を開設。 |
昭和62年10月 | 本社を群馬県邑楽郡大泉町に移転、東京営業所を埼玉県浦和市に移転。 |
昭和63年1月 | 社名を「和光株式会社」に変更。 |
平成元年10月 | 東京営業所を浦和市より所沢市に移転。 |
平成2年1月 | 日立営業所と多賀営業所を統合、日立支店を開設。 |
平成4年1月 | 現本社所在地に本社社屋完成。 |
平成7年7月 | 長野営業所を開設。 |
平成11年10月 | ISO9002(島田営業所)を認証取得。 |
平成13年2月 | 香港和光精工有限公司を設立。 |
平成13年7月 | 栃木営業所を開設。 |
平成14年2月 | ISO14001を認証取得。 |
平成15年6月 | ISO9001(島田営業所)を認証取得。 |
平成18年5月 | 日東精工株式会社の連結対象子会社となる。 |
平成24年3月 | VIETNAM WACOH CO.,LTDを設立。 |